東京都杉並区成田東にてアパート改修塗装工事〈鉄骨階段と塀の塗装〉
2025/02/17




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
築30年アパートの部分改修工事を行わせていただきました。
外構塀と、鉄骨階段裏の塗装です。
最低限で、ボロボロになってしまったところだけ今回は綺麗にしたいとのご要望をいただき、それに沿っての施工を致しました。
施工前
鉄骨階段の裏側はサビがついていて、少し気になる感じですね。
裏側といえど、外気温の変化や湿気、雨風にいつもさらされています。
外構塀は塗膜がかなり剥離しており、目立ってしまっています。
放置していると内側のコンクリートまでが脆弱化して割れなどに繋がります。
施工中
ケレン作業
2枚目は大まかに旧塗膜が剥がれてきた段階ですが、内部に雨が入り込んでしまうことで苔も発生しています。
塀、擁壁の塗装はDIYで可能?プロに頼むメリットや費用相場も紹介
ケレン作業にて、サビや旧塗膜を全てきれいに剥がします。
ブロック塀は特に、劣化した旧塗膜が分厚くついているので入念に行わせていただきました。
サビた金属の塗装ではケレンは非常に重要で、業務用の電気工具を使えば、やすりなどでは取れない大きいサビも取れます。
鉄骨階段裏
下塗り
下塗り材「SKマイルドボーセイ」は、金属に最適な塗料で、優れたサビ止め力を持っています。
今あるサビをこそぎ落とし、その上からサビ止め塗料の厚い塗膜でカバーしてあげることで、強靭な土台ができあがります。
細かい構造も隅まで塗り残しなく、均等な厚さにします。
中塗り・上塗り
下塗りまではいわば塗膜の土台部分。
ここからの中塗り・上塗りで鎧のようにしっかり保護し、紫外線・雨風によるダメージをカットします。
優れた塗料を選んでも、塗装がなっていなければその機能は発揮されません。
悪質業者にありがちな「中塗りを飛ばす」「乾いていないまま次の工程に移る」などはご法度です。
外構塀
下塗り
ここからは外構塀の塗装です。
苔まできっちり除去して、劣化の度合いに合わせて今回は2度にわたって下塗りを行います。
こうすることで、多少凹凸のある土台の上でも、上塗り塗料が強固に密着して耐久性が上がります。
中塗り・上塗り
今までに作った下地の上から重ね塗りを行います。
こちらで使いますのはエスケー化研の「水性セラミシリコン」です。
シリコン塗料とは?塗装業者が選ぶおすすめシリコン塗料ランキング 特徴や価格を徹底比較
カビや藻の発生を抑制し、塀など空気中の汚染物質が付着しやすい場所でも、低汚染性を発揮して美しく保つ性質があります。
完工
以上で、今回の改修塗装工事は完了です。
塀や階段の裏側まで綺麗だと、一気に手入れが行き届いている印象になりますね。
施行期間は2日でした。
担当者のコメント
石崎美装は職人直営店です。
ご相談をいただいた際は、多くの経験を積んだプロの職人が、直接お客様のお話を伺います。
ヒアリングからアフターフォローまで、一貫して弊社で行わせていただくため、余計な中間マージンがかからず迅速です。
「早いうちに直したい箇所がある」という場合や、細かいこだわりまで伝えたいという方も、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
現場住所 | 東京都杉並区成田東 |
---|---|
施工内容 | 改修・鉄骨塗装工事 |
施工箇所詳細 | 鉄骨階段・外構塀 |
施工期間 | 2日 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | 水性ソフトサーフ |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | 水性セラミシリコン |